ハワイの電圧 - 変圧器・アダプタは必要?
変圧器と変換プラグは違う
変圧器 | 変換プラグ | |
---|---|---|
目的 | 電圧を変換する | 電源プラグ・コンセントの形状を変換 |
要不要 | 一部製品では必要 | 不要 |
特徴 | 価格が高い・重い | 価格は安い・軽い |
解説 | 海外対応の製品なら不要、スマホなどのデジカル機器はほとんどが海外対応 | 日本とアメリカは同じAタイプ |
ハワイの電圧
日本の電気製品をハワイで使うなら事前にチェックしておきたい電気と電圧のことあれこれ。
ハワイの電圧は110/120V(ボルト)
ハワイの電圧は110/120Vです。日本は100Vなので、若干の違いがあります。日本の電気製品を変圧器なしで長時間使うと、故障や破損する場合があります。
製品によっては変圧器が必要
電気製品によっては、ハワイの電圧に対応しているものもありますが、アイロンやドライヤーなど熱を持つ製品は注意が必要で、変圧器の使用をおすすめします。海外対応のヘアドライヤーは、ハワイの電圧にも対応している製品がほとんどで変圧器の必要はありません。
iPhoneやiPadの充電アダプタ
世界的に販売されているiPhoneやiPadの充電アダプタは、100~240Vまで対応しており、変圧器なしでも海外で使うことができます。もちろんハワイでもそのまま使えます。
» ハワイのホテルで携帯電話・スマートフォンの充電はできる?
ノートパソコンやデジタルカメラの充電器・アダプタ
ノートパソコンの電源アダプタやデジタルカメラの充電器も、世界中の電圧(一般的には100~240V)に対応しており、ハワイではそのままコンセントに差し込んでも問題ありません。対応電圧は説明書や電源アダプタに記載がありますので、必ず確認してから使用しましょう。
携帯電話、カメラ、ノートパソコンだけなら、ほとんどの場合、変圧器は必要ありません。海外に対応していないドライヤーやアイロンは変圧器が必要です。
電源プラグとコンセントの形状
日本から持っていく電気製品はそのままコンセントに指すことができます。
ハワイは日本と同じAタイプ

ハワイのコンセントの形状は、Aタイプと呼ばれる日本と同じタイプなので、変換アダプタ(変換プラグ)は必要ありません。日本のように縦長の穴が2つに加えて、丸い穴が1つある2穴タイプです。丸い穴はアースプラグで、日本の電気製品にはありませんが、変換アダプタを使わなくても縦長の穴に2つ差し込んで使うことができます。
一部のコンセントは微妙に差込口の大きさが異なり、しっかりと固定できず、安定して給電・充電ができない場合もありますが、そのときは他のコンセントを使ってみましょう。
ハワイのコンセントには変換プラグ(アダプタ)は不要です。
USB端子のあるホテルが便利
近年はUSB端子のあるホテルが増えてきました!
デジカメの充電はアダプタをチェック!

プリンス・ワイキキのコンセント
現在は一般的となったUSBでの充電。iPhoneなどのスマートフォンやタブレット、デジタルカメラもUSBでの充電が便利です。
近年はハワイのホテルでも、ベッドサイドやコンセントの周辺にUSB端子が用意されていたり、USB対応の電源ポートが置いてある客室が増えてきました。
デジカメ、携帯音楽プレーヤーなど
ほとんどの製品はそのまま使える携帯電子機器について。
デジカメの充電はアダプタをチェック!
日本メーカーのデジカメであれば、ほとんどそのまま利用できますが、確認はしておきましょう。 ほとんどのデジカメは充電アダプタが付いており、対応電圧いくつからいくつまでという表示があります。 ハワイの電圧110/120ボルト、60ヘルツが対応している電圧の範囲であれば問題なく使用できます。
iPod はそのまま使える!
アップルの携帯音楽プレーヤーはハワイでそのまま充電ができます。これは電源の種類が自動切り替えになっている為で、普段使っている専用のアダプタがあれば問題ありません。