ハワイでレンタカー乗るなら日本語カーナビが便利!
ハワイの日本語カーナビってどうなの?
海外の日本語ナビってどこまで使えるの?そんな疑問にお答えします。
日本のカーナビのような機能は期待できない
日本で売られている国内向けのカーナビは日本が世界に誇れるほど精度の高いもの。 地図は細部まで正確で、ルート案内も確実、ランドマーク情報もほぼ全て収録されていますが、ハワイでレンタルできるカーナビは全く比較にならないほど機能はシンプルで情報量も少なくなっています。
カーナビは標準装備?
日本では付いてて当たり前となったレンタカーのカーナビですが、ハワイのレンタカーには基本的にカーナビは付いていません。 カーナビはオプションとなり有料の場合がほとんど。 料金も1日あたり10ドル以上が相場でけっこう高めです。
取り付けは簡単ですか?
オプションとなるカーナビセットは基本的には自分で取り付けなければいけません。 ほとんどが車のダッシュボードにセットするタイプで難しいことはありません。 車種によっては若干、視界の妨げになることがあるようです。
カーナビの盗難に注意!
ポータブルタイプの外付けが一般的なハワイのカーナビセット。 簡単に取り外しができることから、車内に放置しておくと盗難の心配も。 いちいち取り外すのは面倒ですが、万が一のことを考えると、夜間などは取り外して見えない場所に保管するのがおすすめです。
レンタカー会社別の特徴
レンタカー会社によってけっこう違うカーナビセット。 ここではそれぞれのアピールポイントを整理してみましょう。
ダラーレンタカー
音声案内が日本語で可能なので、走行中は運転に集中できます。 モニターはカラーなので地図もみやすく、操作はタッチパネルで楽々。 ランドマークもホテル、ショッピングセンター、ビーチ、ゴルフコースなどハワイ旅行に便利なスポットが登録されています。
ハーツ
ハワイの日本語ナビで最もおすすめなのがハーツの日本語音声対応カーナビ・ネバーロスト。 最初の数文字を入力するだけで目的地の候補を表示してくれるクイックスペル機能が便利。 タッチパネル操作なので設定も簡単。 2010年からは旅行ガイド「エクスプロアー・ハワイ」を順次追加している。
アラモ
曲がり角を音声で案内。 操作はタッチパネルでホテル、ガソリンスタンド、空港などカテゴリーや住所からも簡単に検索できる。 アラモの営業所情報も登録済み。
エイビスレンタカー
日本語での音声案内が可能で、セット完了後に自分で日本語に設定する。 液晶はタッチパネルに対応している。 カーナビセットはポータブルタイプ。
バジェット
日本語音声対応のタッチパネル式ナビ。 リアルタイムの渋滞、道路工事、天気情報も配信されます。 3Dマップ表示で見やすいのも特徴。
カーナビ料金を比較
レンタカー会社によってもカーナビのレンタル料金は異なります。 主要レンタカーの料金を調べておきましょう
レンタカー会社 / 区間 | レンタル可否 | 料金 |
---|---|---|
アラモ | ○ | 11.95ドル / 1日 |
エイビス | ○ | 9.95ドル / 1日 |
ダラー | ○ | オアフ島:12.95ドル / 1日 その他の島:11.95ドル / 1日 |
ハーツ | ○ | 12.99 / 1日 |
バジェット | ○ | $9.95 / 1日 49.75 / ウィークリー(5~7日) カウアイ島:7.95ドル / 1日 |
ニッポン | ○ | 12ドル / 1日 |