ハワイで最大級の淡水の湿地帯で、絶滅危惧種の水鳥が多く生息している。かつてこの地域は養魚池やタロや米栽培が盛んだった場所。名前のカワイヌイは水が豊富という意味。
新型コロナウイルス感染症の影響で、営業時間や休業日が変更になっている場合があります。お出かけの際は、公式ウェブサイトや公式SNSなどもご確認ください。
この自然の地図
アクセス / 行き方
レンタカーでの行き方
ドライブコースを表示:地図で道路名・距離・所要時間がわかります
ザ・バス
Google マップでオアフ島を走るザ・バス(The Bus)の路線検索ができます
みんなの写真

湿地帯 ©mashitokun
カイルアのおすすめ自然

モクルア島
Mokulua Islands
ラニカイ・ビーチの沖に見える双子の島。島はそれぞれモク・イキ、モク・ルアと呼ばれている。オアフ島で最も美しいビーチとの呼び声も高いラニカイ・ビーチの雰囲気を演出 ...

ポポイア島
Popoia Island
カイルア湾の沖350m付近にある島で、カイルア・ビーチから見ることができる。地形が真っ平らなことから「フラット・アイランド」とも呼ばれている。現在、島はハワイ州 ...

ハマクア湿地
Hamakua Marsh
ハマクア湿地では長いこと水が枯渇してしまった湿地帯を地元の小学生が中心となって復元している。今では水鳥が訪れ、植物も育つなどかつての自然豊かな環境が戻りつつある ...