ハワイアン検定○×クイズの問題と答え
問題と解説
問題 | 答え | |||
---|---|---|---|---|
ハワイ島行きの直行便はノースウエスト航空が運行している | × | |||
ハワイ島コナ行きの直行便はJAL。日本からホノルル以外に飛んでいる唯一の直行便である。 | ||||
ハワイ語で「オハナ」とは「家族」の意味である | ○ | |||
?ohana はハワイ語で family(家族)の意味。本来 ohana の前にはオキナと呼ばれる記号が着く。 | ||||
公式なハワイ州の愛称は「虹の州」である | × | |||
ハワイ州の愛称は「アロハ州(Aloha State)」。虹は車のナンバープレート(ライセンスプレート)のデザインになっているが、公式には「アロハ・ステート」が使われている。 | ||||
ハワイ州の州都があるのはハワイ島である | × | |||
ハワイ州の州都はオアフ島のホノルル。 | ||||
ホノルルの市バスは TheBus(ザバス)という名称である | ○ | |||
TheBus は正式名称。オアフ島全域に路線網があり、全米中の都市でも最も発達している路線バスの一つで高い評価を受けている。 | ||||
ハワイは常夏の島なので雪が降ったことはない | × | |||
ハワイでも標高の高い地域では毎年雪を観測している。ハワイ島最高峰のマウナケアでは雪が積もりスキーをすることもできる。 | ||||
ハワイで最も大きな島はホノルルのあるオアフ島である | × | |||
ハワイ諸島最大の島はビッグアイランドと呼ばれるハワイ島。火山流が海へ流れ込んでおり、今なお面積が拡大している。 | ||||
ハワイ語では「ありがとう」を「マハロ」と言う | ○ | |||
Mahalo は Thank You で「ありがとう」の意味となる。 | ||||
ハワイはアメリカ合衆国の州だが同時に王国でもある | × | |||
ハワイはかつて王国だったが、現在はアメリカ合衆国の州である。 | ||||
ホノルルとワイキキは同じ島にある | ○ | |||
ホノルルもワイキキも同じオアフ島にある。 | ||||
カメハメハ大王は絵本する人物で実在していなかった | ○ | |||
間違い。カメハメハ大王とはカメハメハ1世のことで、ハワイを統一した人物として知られている。ただし没後、どこに埋葬されたかは今だに謎となっている。 | ||||
ハワイまでは直行便でも10時間以上かかる | × | |||
間違い。ハワイまでは7時間前後。 | ||||
ハワイ語はハワイ州の公用語に指定されている | ○ | |||
ハワイ州の公用語は英語とハワイ語。 | ||||
ハワイも夏はサマータイムがある | × | |||
ハワイにはサマータイムはない。1年を通して日本との時差は一定である。 | ||||
日本とハワイの時差はマイナス19時間である | ○ | |||
日本とハワイの時差はマイナス19時間。日本が夜7時になった時点で、ハワイは日本と同じ日付になる。 | ||||
ハワイ州の世界遺産はキラウエア火山のあるハワイ火山国立公園だけ | ○ | |||
ハワイ州にある世界遺産はハワイ島のハワイ火山国立公園(Hawaii Volcanoes National Park)だけである。 | ||||
マラサダはべトナム発祥のドーナツ風スイーツである | × | |||
マラサダはポルトガルが発祥。ハワイでは人気のスイーツとなっている。 | ||||
ワイキキトロリーに乗ってノースショアまで行くことができる | × | |||
ワイキキトロリーにはノースショアまで行く路線はない。 | ||||
ハワイには観光目的なら何ヶ月続けて滞在することもできる | × | |||
観光目的で入国、滞在できるのは90日間まで。留学など長期に渡る滞在には目的に応じたビザが必要。 | ||||
ハワイ州の鳥はユリカモメである | × | |||
ハワイ州の鳥は絶滅危惧種に指定されているネネ(ハワイアングース)。ユリカモメは東京都の鳥。 | ||||
現在ハワイの航空会社はハワイアン航空とgo!だけである | × | |||
ハワイにはハワイアン航空、アイランドエアー、go!、モクレレ航空、パシフィックウイングなど多くの航空会社がある。 | ||||
ハワイは冬になると岸からでもクジラを見ることができる | ○ | |||
越冬したハワイ近海までやってくるクジラは岸からでも見ることができる。 | ||||
ハワイ大学は州立大学である | ○ | |||
ハワイ大学(University of Hawai‘i)はハワイ州の州立大学。 | ||||
ハワイにはまだスターバックスがない | × | |||
間違い。ハワイにもスターバックスは何店舗もある。 | ||||
ハワイという名前は日本の島根県にある羽合という地名が由来 | × | |||
間違い。島根県に羽合という地名は実在するが、ハワイの由来とは関係がない。 | ||||
ハワイで最も高い山はマウナロアである | × | |||
ハワイで最も高い山はハワイ島のマウナケアで標高4,205m 。マウナロアは2番目に高い山で同じくハワイ島にある。標高は4,169m。マウナは「山」、ロアは「長い」という意味。ケアは「白い」という意味であり、冬になると山頂に雪が積もることから「白い山」の意味でマウナケアと呼ばれている。有名な日本の天体望遠鏡「すばる」があるのはマウナケア山頂。マウナロアはマカダミアナッツのブランドとしても有名で、本社工場はハワイ島ヒロにある。 | ||||
ハワイ州の面積は全米で50番目の大きさである | × | |||
ハワイ州の面積は全米第43位。 | ||||
1881年に日本に来日したハワイの王はカメハメハ1世である | × | |||
1881年に日本に来日したのはカラカウア王。ハワイ王国の第7代国王で来日時には明治天皇と会見、明治政府との間で移民協定を結んだ。 | ||||
かつてハワイにも旅客鉄道が走っていた | ○ | |||
砂糖産業が盛んだった時代はハワイ各島で鉄道が走っていた。今でも道路脇などに線路が残っている場所がある。マウイ島、オアフ島では観光列車が今でも運行されている。 | ||||
カピオラニ・コミュニティ・カレッジの朝市は「スワップミート」と呼ばれている | × | |||
「スワップミート」はアロハスタジアムで開催される朝市。カピオラニ・コミュニティ・カレッジ(KCC)の朝市は「サタデー・ファーマーズ・マーケット(Saturday Farmers' Market)」。 | ||||
アラモアナセンターからハレイワに行くのは55番バス | × | |||
アラモアナからハレイワを通ってタートルベイリゾートまで行くのは52番。55番はパリハイウェイを通り、東周りでタートルベイリゾートまで行く。 | ||||
ゴルフ大会「ソニーオープンinハワイ」が開催されるのはハワイ島 | × | |||
ソニーオープンinハワイはオアフ島のワイアラエ・カントリー・クラブ。 | ||||
ハワイ語で「山側」のことを「マカイ」という | × | |||
「マカイ」は「海側」の意味。「山側」を意味するのは「マウカ」である。 | ||||
ハワイ語で「海側」のことを「マウカ」という | × | |||
「マウカ」は「山側」の意味。「海側」を意味するのは「マカイ」である。 | ||||
カメハメハ大王とはカメハメハ1世のことである | ○ | |||
ハワイを統一したカメハメハ1世は日本語ではカメハメハ大王とも呼ばれることがある。 | ||||
ハワイには車のまま乗ることができる島間のフェリーがある | ○ | |||
スーパーフェリーは車も載せることができる。ホノルルとマウイ島カフルイ港を結んでいる。 | ||||
ハワイ州にはプライベートビーチを禁止する法律がある | ○ | |||
ハワイではビーチへの一般のアクセスを制限することは法律で禁止されている。 | ||||
カメハメハ1世の出身地はハワイ島である | ○ | |||
カメハメハ1世はハワイ島ノースコハラで生まれたと言われている。 | ||||
ホノルルマラソンはハワイがアメリカの州になる前から開催されていた | × | |||
第一回ホノルルマラソンは1973年で、ハワイは既にアメリカ合衆国の州になっている。 | ||||
歴史あるフラの大会「メリー・モナーク・フェスティバル」はハワイ島ヒロで開催される | ○ | |||
メリー・モナーク・フェスティバルはハワイ島ヒロで開催されう。 | ||||
ワイキキの高級ホテル「ハレクラニ」はTBSのドラマ「ホテル」の舞台になった | × | |||
TBSのドラマ「ホテル」の舞台になったのはオアフ島カハラのカハラ・ホテル&リゾート。放送当時はカハラ・マンダリンという名前だった。 | ||||
ハワイ州の人口は東京都の人口よりも少ない | ○ | |||
ハワイの人口は約125万人で、東京都よりも断然少ない。 | ||||
ハワイで最も高い山は富士山よりも高い | ○ | |||
ハワイ最高峰のマウナケアは標高4,205メートルで、富士山の3,776メートルよりも高い。 | ||||
ハワイ州では飲酒は21歳以上から認められている | ○ | |||
ハワイ州では20歳でもお酒を飲むことはできない。飲酒は日本とは違い21歳からである。 | ||||
ハワイの海岸にはアザラシが生息している | ○ | |||
ハワイ沿岸にはハワイモンクアザラシが生息しているが、個体数が激減している。 | ||||
ロコモコはご飯にデミグラスソースのかかった料理である | × | |||
ロコモコにかけるソースは本来グレービーソースである。 | ||||
モロカイ島、ラナイ島へはジェット機が飛んでいない | ○ | |||
モロカイ島、ラナイ島の空港は滑走路が短いのでジェット機の発着ができない。 | ||||
ハワイ火山国立公園には車メーカーのジャガー博物館がある | × | |||
ジャガー博物館のジャガーは火山研究家ジャガー博士の名前。車のジャガーではない。 | ||||
コナコーヒーは世界三大コーヒーのひとつである | ○ | |||
ブルーマウンテン、 キリマンジャロと並んで日本では世界三大コーヒーと呼ばれる。 | ||||
ワイキキの大通りはカラカウア通りとカメハメハハイウェイ | × | |||
ワイキキの大通りは海側のカラカウア通りと中央のクヒオ通り、アラモアナへ続くアラモアナ通りである。カメハメハ・ハイウェイは通っていない。 | ||||
ハワイの高速道路であるフリーウェイは無料である | ○ | |||
ハワイの高速道路は無料。日本で高速道路を意味するハイウェイはハワイでは一般の幹線道路に付けられる。 | ||||
「天国の海」という意味のラニカイビーチへはバスでも行くことができる | ○ | |||
市バス(TheBus)の70番がラニカイを走っている。 | ||||
ダイヤモンドヘッドは歩いて登ることができるトレイルコースがある | ○ | |||
ダイヤモンドヘッドは管理された公園になっており、クレーター内部から展望台までのトレイルコースがある。 | ||||
ホノルル国際空港のIATA空港コードはHNLである | ○ | |||
ホノルル空港の空港コードは HNL で正解。 | ||||
カウアイ島はハワイ諸島で4番目に大きい島 | ○ | |||
正しい。ハワイ諸島で最も大きいのはハワイ島で、カウアイ島は4番目の面積を誇る。 | ||||
「ハワイ」を漢字で書くと「布哇」である | ○ | |||
「ハワイ」は漢字で書くと「布哇」で正解。昔の書物などで「布哇」の表記が見られる。 | ||||
ジェームズ・クックが最初に上陸した島はハワイ島である | × | |||
ジェイムズ・クックが最初に上陸したのはカウアイ島南岸のワイメア。詳しくは「クックの太平洋探検<6>」を参照。 | ||||
東京都八丈島と姉妹都市を締結しているのはマウイ島である | ○ | |||
東京都八丈島はマウイ島を姉妹都市を結んでいる。東京都の島では他に、東京都大島町がハワイ島ヒロの姉妹都市。 | ||||
現在ハワイ州の知事は女性である | ○ | |||
ハワイ州現職の知事はリンダ・リングル知事で女性。 | ||||
ハワイ州の花に指定されているのはプルメリアである | × | |||
ハワイ州の花は野生のイエロー・ハイビスカス(Hibiscus brackenridgei A. Gray)。 | ||||
ハワイではウミガメに触ることは法律で禁止されている | ○ | |||
ウミガメは絶滅危惧種として保護されており、触ることは法律で禁止されている。 | ||||
カメハメハ像はホノルルとハワイ島ヒロの2つである | × | |||
カメハメハ像はホノルル、ハワイ島ヒロの他にハワイ島カパアウ、ワシントンDCにもある。最初につくられた元祖がハワイ島カパアウのものと言われている。 | ||||
ハワイの高速道路の記号であるHはハイウェイの頭文字 | × | |||
ハワイの高速道路はフリーウェイでありハイウェイではない。記号のHはハワイ(Hawaii)の頭文字である。 | ||||
「ハワイイ紀行」の著者は司馬遼太郎である | × | |||
「ハワイイ紀行」の著者は池澤夏樹。 | ||||
ロコモコ発祥の店として言われているのはハワイ島のカフェ99 | × | |||
ロコモコ発祥の店と言われるのはハワイ島ヒロのカフェ100であるが、実際に発祥かは不明。 | ||||
「アロハ・オエ」の作詞作曲はリリオウカラニ女王である | ○ | |||
ハワイで最も有名な歌のひとつ「アロハ・オエ」はハワイ最後の王であったリリオウカラニ女王が作詞作曲。 | ||||
ハワイを再発見したジェームズ・クックはポルトガルの探検家 | × | |||
ジェームズ・クック(James Cook)はイギリス人。 | ||||
ハワイ語の地名で「ワイナニ」とは「美しい水」という意味である | ○ | |||
wainani で「美しい水」の意味。wai- で「〜の水」の意味。 | ||||
ハワイ島ヒロ国際空港のIATA空港コードはHILである | × | |||
ヒロ国際空港のIATA空港コードは ITO である。 | ||||
ハワイには大小10以上の空港がある | ○ | |||
ハワイには定期便が発着していない空港を含めると20近くの空港がある。 | ||||
アイランドエアーはかつてハワイアン航空のグループ会社だった | × | |||
アイランドエアーは破綻撤退したアロハ航空のグループだったことがある。 | ||||
ハワイからタヒチへは直行便がある | ○ | |||
ホノルルからタヒチへはハワイアン航空の定期便がある。 | ||||
カメハメハ王の記念日 King Kamehameha I Day は6月である | ○ | |||
カメハメハ王の記念日 "King Kamehameha I Day" は6月11日でハワイ州の祝日になっている。 | ||||
カウアイ島では毎年ニジマス釣りができる | ○ | |||
カイアウ島のコケエ公共釣り場(Kokee Public Fishing Area)では季節限定で虹鱒釣りが楽しめる。 | ||||
ケアリイ・レイシェルが歌って大ヒットした「涙そうそう」のハワイ語バージョンは "Na 'Ono O Ka 'Aina" | × | |||
「涙そうそう」のハワイ語名は "Ka Nohona Pili Kai" である。"Na 'Ono O Ka 'Aina" はアルバム "Ke' alaokamaile" 収録の曲。 | ||||
ハワイ語の子音は H, K, L, M, N, P, W の7つしかない | ○ | |||
ハワイ語の子音は H, K, L, M, N, P, W の7つ。母音は A, E, I, O, U の5つしかない。 | ||||
ハワイ州の南北の幅が最も広い面積を持つアメリカ合衆国の州である | × | |||
間違い。ハワイ州が全米No1なのは東西の幅。 | ||||
ハワイがアメリカ合衆国の州になったのは1959年 | ○ | |||
正しい。1959年8月20日にアメリカ合衆国50番目の州になった。 | ||||
オアフ島の花に指定されているのはハイビスカス | × | |||
間違い。オアフ島の花はイリマである。 | ||||
ラナイ島には3つのフォーシーズンズリゾートがある | × | |||
間違い。ラナイ島にあるフォーシーズンズはラナイ・アット・マネレ・ベイとラナイ・アット・コエレの2カ所。 | ||||
ビートルズの故ジョージ・ハリスンが過ごした島はマウイ島 | ○ | |||
ジョージ・ハリスンはマウイ島ハナの町に滞在していた。マウイ島で制作した曲が収録されているアルバムもある。 | ||||
ハワイ王朝の崩壊が不法に行われたことを謝罪したのはブッシュ大統領である | × | |||
1993年にアメリカ合衆国の大統領として謝罪したのにはクリントン大統領。 | ||||
日系アメリカ人として初の国会議員になったのはダニエル・イノウエ氏 | ○ | |||
1959年の下院議員選挙で日系アメリカ人として初めてダニエル・イノウエ氏が選出された。 | ||||
マウイ島カフルイ空港のIATA空港コードはOGGである | ○ | |||
マウイ島カフルイ空港コードは OGG で正解。 | ||||
ハワイアン検定○×クイズに挑戦する |
おすすめガイドブック
アロハ検定公式テキストブック

アロハ検定の公式テキストブック!
ハワイの基礎知識からトリビアや豆知識など知っそうで知らなかったハワイのことが満載。
ハワイリピーターの方にも、だんだんハワイに興味を持ってきた方にもおすすめです!