ハワイのニュースを日本語で » ビーチ

ハナウマ湾の住民向け入園時間が拡大、午前7時~9時に

ハナウマ湾 オアフ島を代表する人気スポットのひとつ、ハナウマ湾の住民向け入園時間が拡大された。 暫定的な措置として午前7時~8時までの受付分に限り、住民は予約不要で入園できたが、この優先時間が9時までに拡大された。 1日 […]

2021年9月22日

ハナウマ湾が入園料値上げ、7月1日から25ドルに

ハナウマ湾 ハワイ州ホノルル市郡は、2021年7月1日(木)にハナウマ湾の入園料を改定する。現在の12ドルから25ドルへ大幅な値上げとなるが、州民は引き続き無料で入園できる。 ハナウマ湾は、新型コロナウイルス感染症の影響 […]

2021年6月30日

ハナウマ湾のオンライン予約システム開始、48時間前から前日まで受付

ハナウマ湾 ホノルル市は4月26日、かねてより計画していたハナウマ湾のオンライン予約システムの稼働を開始した。 自然保護区のハナウマ湾では、入園時に海洋生物や自然保護について理解を深める教育映像の視聴を義務付けているが、 […]

2021年5月1日

ハナウマ湾が1月13日から徒歩でのアクセスを再開、整理券配布

ハナウマ湾 2021年1月9日(土)からアクセスを自動車等の乗り物に限定していたオアフ島のハナウマ湾が、13日(水)から再び徒歩でのアクセスを許可する。 ハナウマ湾自然保護区ではビーチまで下りる場合、自然や環境保護に関す […]

2021年1月13日

【変更あり】ハナウマ湾、1月9日から徒歩でのアクセスを禁止、予約制を導入予定

1/13追記:ハナウマ湾が1月13日から徒歩でのアクセスを再開、整理券配布 ハナウマ湾 昨年12月2日に一般開放を再開したオアフ島のハナウマ湾が、2021年1月9日(土)から入園に関する取り決めを一部変更した。 これまで […]

2021年1月11日

ハナウマ湾が12月2日に再開、月火定休で入園料値上げ

6/30追記:ハナウマ湾が入園料値上げ、7月1日から25ドルに ハナウマ湾 ホノルル市のコールドウェル市長は12月2日、新型コロナウイルス感染症の影響により閉鎖していたハナウマ湾の再開を発表した。 ハワイのビーチでは唯一 […]

2020年12月3日

ベローズ・フィールド・ビーチ、11月19日~22日は一般開放なし

ベローズ・フィールド・ビーチ ベローズ・フィールド・ビーチパークが2020年11月19日(木)から22日(日)までの4日間、軍のトレーニングで使用されるため一般開放を取りやめる。 閉鎖されるのはビーチ、デイユースエリア、 […]

2020年11月5日

ハワイ島のビーチが10月1日から再開

クキオベイ ハワイ島のハリー・キム郡長は、4日(金)から実施している島内のビーチパーク閉鎖を解除することを決めた。 10月1日(木)からハワイ郡が管理する島内のビーチパークや海沿いの公園が一般開放される。また州立のビーチ […]

2020年10月1日

ハナウマ湾の予約制を検討、再開後の人数制限を視野に

12/3追記:ハナウマ湾が12月2日に再開、月火定休で入園料値上げ ハナウマ湾 ハワイで最も人気のあるビーチのひとつ「ハナウマ湾」を予約制とする動きが出ている。 ホノルル市議会は9月9日、ハナウマ湾に予約システムを導入す […]

2020年9月17日

ハワイ島、ビーチ閉鎖を9月末まで2週間延長

マジック・サンド・ビーチ ハワイ島のハリー・キム郡長は9月16日、今月4日(金)から実施している島内のビーチパーク閉鎖を2週間延長することを発表した。 対象はハワイ郡が管理するビーチパーク、海岸沿いの公園、海岸沿いのキャ […]

ハワイ島がビーチパークを再閉鎖、9月4日から2週間

9/17追記:ハワイ島、ビーチ閉鎖を9月末まで2週間延長 スペンサー・ビーチ・パーク ハワイ島が新型コロナウイルス感染症の陽性者数増加に伴い、9月4日(金)から島内のビーチパークを再び閉鎖する。 ハワイ郡が管理するビーチ […]

2020年9月3日

ハワイ・オアフ島、8月8日からすべての公園・ビーチパークを閉鎖

9/9追記:オアフ島が自宅待機を9月23日まで延長、ビーチや公園でのソロアクティビティは可能に8/19追記:オアフ島が8月20日から規制強化、複数人での集まりを禁止 ワイキキ ホノルル市長は8月6日、イゲ州知事との記者会 […]

2020年8月7日

ハワイ島で5月19日から多くのビーチが再開

クキオ・ベイ ハワイ最大の島で日本からも直行便が就航するハワイ島で、5月19日(火)から多くのビーチが再開する。 ハワイ島を管轄するハワイ郡(The County of Hawai‘i)のハリー・キム郡長が求めていた制限 […]

2020年5月19日

オアフ島で5月16日からビーチを再開、同行者や人数規定あり

8/8追記:ハワイ・オアフ島、8/8からすべての公園・ビーチパークを閉鎖 アラモアナ・ビーチ ハワイ州オアフ島で2020年5月16日(土)からビーチの一般開放が再開されることが決まった。 市民やホノルル市長が求めていた制 […]

2020年5月16日

ハワイ島、3月21日からすべてのビーチパークや海岸沿いの公園を閉鎖

クア・ベイ(マニニオワリ・ビーチ) ハワイ島を管轄するハワイ郡(County of Hawaiʻi)は3月20日、ハワイ島内のすべてのビーチパークを2020年3月21日(土)から閉鎖する。 ハワイ島内では、すでに閉鎖され […]

2020年3月21日

ハワイ州、ビーチ・海・トレイルコース・自然保護区でのツアー営業許可を一時中止

12/3追記:ハナウマ湾が12月2日に再開、月火定休で入園料値上げ ホノルア湾のボーツツアー ハワイ州は2020年3月20日(金)、すべての公園を閉鎖すると発表した。またビーチや海、トレイルコース、自然保護区における全て […]

ハナウマ湾が2020年4月30日まで臨時休園、映像視聴時の新型コロナウイルス懸念で

12/3追記:ハナウマ湾が12月2日に再開、月火定休で入園料値上げ ハナウマ湾 オアフ島で人気のビーチ「ハナウマ湾自然保護区(Hanauma Bay Nature Preserve)」が、新型コロナウイルス感染拡大防止の […]

2020年3月17日

2019全米ビーチランキング1位にカイルアビーチ、ハワイから3つがランクイン

1991年から毎年、全米のビーチランキングを発表しているDr.ビーチこと フロリダ国際大学 のステファン・レザーマン博士が、2019年のトップ10ビーチを発表した。 カイルアビーチ 2019年は1位にオアフ島のカイルア・ […]

2019年5月28日

ハナウマ湾がクラゲ発生で閉鎖、8/8水曜日に再開判断

オアフ島の人気スポット、ハナウマ湾自然保護区(Hanauma Bay)は2018年8月6日(月)、ハコクラゲに刺される被害が複数報告されたため、ビーチのある海岸エリアを閉鎖した。 ビジターセンターと駐車場はオープンしたま […]

2018年8月7日

ハワイ州議会、一部の日焼け止め商品の販売を禁止する法案を可決

日焼け止めの成分

【2018年7月4日追記】2018年7月3日、ハワイ州知事が法案に署名し、成立した。2021年1月1日から施行する。 – – 以下、元記事 – – ハワイ州議会は2018年 […]

2018年5月6日

サメ出没の疑いでマウイ島ワイレア周辺のビーチを一時閉鎖

ワイレア・ビーチ

マウイ島南部の人気リゾート地、ワイレア・リゾート近くのビーチで、男性がサメに襲われたと疑われる怪我をした。 州当局では、安全が確認できるまで周辺ビーチを閉鎖。4日(水)以降に再開するかどうかは、現地での状況次第としている […]

2016年5月4日

ワイメアベイ・ビーチ、2016年6月まで駐車場の改修工事

ワイメア・ベイ・ビーチ・パーク

オアフ島ノースショアのワイメア湾ビーチパーク(Waimea Bay Beach Park)で、2016年4月18日により駐車場の改修工事がはじまった。 舗装を整備するほか、縁石や車止め、スピードバンプの設置、歩道にはバリ […]

2016年4月25日

津波注意報解除もハナウマ湾は18日(金)まで閉鎖・営業休止

ハナウマ湾

日本時間の9月17日朝に南米のチリ沖で発生したM8.3の地震について、ハワイ諸島沿岸にも津波注意報が発令されたが、ハワイ時間の17日朝には解除された。 この津波注意報また警戒情報により、一部のビーチパークが閉鎖されるなど […]

2015年9月18日

ベローズ・フィールド・ビーチ・パーク、修復工事完了で今週末から再開

ベローズ・フィールド・ビーチ・パーク

オアフ島ワイマナロ、ベローズ・フィールド・ビーチ・パークの一般開放が今週末から再開する。 水道管の水漏れにより昨年12月26日から閉鎖されていたが、修復作業が完了したことで、2015年1月9日(金)より一般開放を再開する […]

2015年1月9日

カウアイ島ハナレイ湾、サメ出没で一時閉鎖

ハナレイ湾の桟橋

カウアイ島北岸のハナレイ湾(Hanalei Bay)が、サメの目撃情報によりビーチが一時閉鎖された。 11月24日午後1頃に目撃されたサメは、シュモクザメ(ハンマーヘッドシャーク)とされる。日本沿岸でも見られる種類だ。 […]

2014年11月25日

ハワイ島ハプナビーチの駐車場が旅行者を対象に有料化

全米ビーチランキングで1位に選ばれたこともあるハワイ島のハプナビーチで、ハワイ州外からの旅行者を対象に、ビーチパークの駐車場が有料化された。 ハプナビーチはハワイ州が管理する州立公園となっており、州では一般車で5ドル、ツ […]

2013年4月5日

サメ被害のあったマウイ島カアナパリ周辺のビーチを再開

マウイ島当局は4月3日正午、旅行者がサーフィン中にサメに襲われる被害のあったカアナパリ周辺のビーチの一般開放を再開した。 閉鎖されていた区間は、ホノコワイ・ビーチ・パークからカアナパリ・ビーチの端にあるブラックロックと呼 […]

2013年4月4日

ビーチ博士によるランキング2011にハワイから2つのビーチがトップ10入り

毎年アメリカ国内のビーチを調査してランキングを発表しているビーチ博士(Dr. Beach)ことフロリダ国際大学のスティーブン・レザーマン教授が、2011年の最新ベスト・ビーチ・ランキングを発表。ハワイからは2つのビーチが […]

2011年5月28日

ハプナビーチの一部で改修工事を開始

ハワイ州土地自然資源局(Department of Land and Natural Resources)は2011年5月9日(月)から、ハワイ島コハラコーストの人気ビーチ、ハプナビーチ・レクリエーションエリアの改修工事 […]

2011年5月9日

大雨に伴う廃棄物流出の影響でコオリナリゾートのビーチを閉鎖

オアフ島コオリナ・リゾートのビーチ閉鎖が続いている。これは大雨の影響により、埋立地から医療廃棄物やゴミなどが流出した為で、汚水を伴い海へ流れ込んだことによる措置としている。 コオリナリゾートはオアフ島西岸に位置するリゾー […]

2011年1月21日

カウアイ島ポイプビーチに電気クラゲが現る

ハワイのビーチでは定期的にクラゲが発生するが、カウアイ島南岸のポイプビーチ周辺で、電気クラゲとも呼ばれ、強毒を持つカツオノエボシ(Wikipediaに写真あり)の目撃が相次いだ。 カツオノエボシ(Portuguese M […]

2011年1月17日

アラモアナ・ビーチ・パークのパドルボート用エリアを継続

ハワイ州はアラモアナ・ビーチ・パークで試験的に導入しているスタンドアップ・パドルボードの専用エリアを今後も継続するこを決めた。 スタンドアップ・パドルボードは、サーフボードとパドルを使い、気軽に海上を散歩できるスポーツと […]

2010年12月7日

オアフ島南岸でクラゲが大量発生、ワイキキビーチでも被害

オアフ島南岸に大量のクラゲが押し寄せ、ワイキキビーチでも警告の看板が設置されるなどして、観光客にも影響が出ている。ライフガードによると、これまで見たこともない量のクラゲが発生しており、既に被害も出ているという。 11月3 […]

2010年12月2日

ドクタービーチ発表の全米ビーチランキングにカハナモク・ビーチ

フロリダ国際大学の「ドクタービーチ」ことステファン・レザーマン博士が毎年発表している全米のビーチランキングには毎年ハワイのビーチもランクインするが、2010年のランキングではハワイからワイキキのカハナモク・ビーチが6位、 […]

2010年5月30日

サメ目撃情報でマウイ島ボールドウィン・ビーチを閉鎖

マウイ島ノースショアでボールドウィン・ビーチ(Baldwin Beach)でサメの目撃情報があり、ライフガードがビーチを閉鎖。 サメが目撃されたのは10月6日で、午前10:30からビーチを閉鎖。マウイ郡当局によると、最後 […]

2009年10月8日

コ・オリナ・リゾートのラグーンにサメ出現

オアフ島の高級リゾート地として知られるコ・オリナ・リゾートのビーチにサメが突如現れ、ビーチで遊んでいた観光客を驚かせた。 サメはビーチにいた観光客にビデオ撮影されたが、種類はシュモクザメ(Hammerhead shark […]

2009年1月11日

サメ出現でハワイ島の一部ビーチを引き続き閉鎖

ハワイ島西岸のコハラコースト沿岸で4匹のタイガーシャークが目撃され、ハプナビーチ、ワイアレアビーチ、スペンサービーチが閉鎖されている。 サメは体長8フィートから12フィートと見られ、カウアハイ・ハーバーとマウマイ・ビーチ […]

2008年9月12日

カアナパリ・ビーチがサメ出現で閉鎖

マウイ島カアナパリ・ビーチで体長5〜6フィート(約1.5〜1.8メートル)のサメが目撃されたことを受けて、ビーチの一部を閉鎖したことをハワイ州自然資源管理局(Department of Land and Natural […]

2007年10月3日

クヒオビーチが砂を戻す作業で部分閉鎖に

ワイキキビーチに隣接するクヒオビーチは、流れてしまった砂を沖から戻す作業が本格的に始まるため、ビーチの一部が部分的に立ち入り禁止となる。 $475,000をかけたこの計画は、20日から30日間かかる予定で、沖から砂を掬い […]

2006年10月29日

サメの目撃情報でソルト・ポンド・ビーチ・パークを閉鎖

カウアイ郡が管理するソルト・ポンド・ビーチ・パーク(Salt Pond Beach Park)で、サメが目撃され、ライフガードはビーチを閉鎖した。 目撃されたサメは2匹で、1匹は体長10フィートほど、もう1匹も6フィート […]

2006年10月6日

クヒオ・ビーチに砂を戻す計画が今月にも開始

ワイキキ・ビーチの隣に位置するクヒオ・ビーチに砂を戻す計画が今月(2006年10月)にも始まる。 この計画では、沖へ流されてしまった砂をすくいあげてビーチへと戻す予定で、これまでにも計画が進められてきたが、予算や大雨の影 […]

2006年10月5日

ハナカオオ・ビーチ・パークが夜間閉鎖に

マウイ島を管轄しているマウイ・カウンティは、2006年10月2日よりハナカオオ・ビーチ・パーク(Hanakaoo Beach Park)の夜間閉鎖を開始した。ビーチへのアクセスに新しくゲートが設置され、夜8時から朝7時ま […]

2006年10月3日

砂が戻りつつあるボールドウィン・ビーチ・パーク

ビーチの浸食が進んでいたマウイ島パイアのボールドウィン・ビーチ・パークに砂が戻り始めている。 ボールドウィン・ビーチ・パークでは夏になると、パイアの東側から海岸線の浸食が進む傾向があるが、今年の夏は例年よりも浸食の勢いが […]

2006年9月23日

ワイキキ・ビーチではクラゲに注意

今年のハワイはクラゲの当たり年。既に各地でクラゲの発生が確認されており、注意が出されています。 18日午前10時までに、ワイキキで300匹以上ものクラゲを確認。ビーチには、海へ入らないようにとの注意書きの看板が立てられて […]

2006年8月19日

オアフ島でクラゲが大量発生

オアフ島の海岸線でクラゲが大量発生しており、少なくとも235人の被害が報告されています。このうち4人は病院で手当を受けたことが明らかになっています。 クラゲが報告されているのは、オアフ島の南岸と西岸の地域。観光客にも人気 […]

2006年7月22日

ビーチのゴミが減少、リサイクリング法の成果?

ハワイで年に一度行われている “Get the Drift and Bag It” は、ビーチのゴミを集めるキャンペーン。 昨年、行われたこのキャンペーンでは、多くの飲料製品の缶やビンが拾われいて […]

アメリカのトップ10ビーチ、2007年はハワイから2カ所

毎年、アメリカのビーチ・ランキングを発表している ドクター・ビーチことステファン・レザーマン博士(フロリダ国際大学)は2007年のベスト・ビーチ・トップ10を発表した。 このランキングには毎年、ハワイのビーチも数多く選出 […]

2006年6月9日

ノースショアにサメ注意報

オアフ島のノースショアと言えばサーフィンで人気の海岸が並んでいるが、Chun’s Reef と呼ばれる付近で22日の昼過ぎに4匹のサメが目撃され、ライフガードはサーファーや観光客に注意を呼びかけている。 目撃 […]

2006年5月24日

ワイキキよりカイルアビーチがバクテリア汚染?

下水の流入でビーチのバクテリア・レベルが上昇した問題で、Healthy Hawaii Coalition のグループがビーチの砂を採取してテストを行った。 グループがカイルアビーチで採取した砂100グラムあたりの腸球菌の […]

2006年4月23日

ワイキキビーチの悪評で他のビーチが混雑

3月の大雨、下水の決壊、そして海への流入によってバクテリアレベルが上昇したため危険と言われているワイキキビーチにはまだ観光客の姿が戻ってきていないようだ。 州政府は既に危険を知らせる看板をワイキキビーチから撤去しており、 […]

2006年4月15日