ハワイ州、ワクチン接種率70%で全ての渡航規制撤廃の方針【変更あり】

[最終更新日:2021年06月05日]

※この記事は公開されてから1年以上が経過しています。最新のニュースをご覧ください。

10/2追記:ハワイ州、Safe Travels Programとマスク着用義務を継続、接種率70%超えでも

ワイキキ
ワイキキ

ハワイ州のイゲ知事は4日、州内のワクチン接種率に基づき、渡航規制を段階的に緩和する方針を発表した。

2021年6月15日(火)からは州内の島間移動(インターアイランド)において、すべての渡航規制を撤廃。州民や居住地、ワクチン接種の有無に関わらず、出発前の陰性結果取得や到着後の隔離義務が不要となる。

また同日より、米国本土等からの到着についても、ハワイ州でワクチン接種を1回でも受けていれば、事前検査や隔離を不要とする。これは州外からの到着を対象とするワクチンパスポートの第1弾となる。

ワクチン接種率を反映する段階的緩和では、60%に到達した時点で、米国他州でのワクチン接種完了を、このワクチンパスポートの仕組みに追加する。

6/27追記:ハワイ州、7月8日から米国内のワクチンパスポート開始

さらに、70%に到達した時点で、すべての渡航規制を撤廃する方針を示した。状況により変更が生じる可能性は残るものの、昨年3月下旬から始まった14日間隔離義務(現在は10日間)、昨年10月15日から始まった事前検査プログラム、旅行・健康情報の事前オンライン登録などを含む “Safe Travels Program”(セーフ・トラベルズ・プログラム)を終了する。

すでにハワイでは、今年5月11日からハワイ州内でワクチン接種を完了した州民を対象に、インターアイランドでの事前検査を不要としているが、今後数ヶ月で大きく前進する可能性が出てきた。

6月4日現在のワクチン接種率は52%に達しているが、州では接種により特典を得られるインセンティブを活用して、集団免疫への到達を目指す。

昨年春から新型コロナウイルス感染症により大きな影響を受けてきたハワイ経済は、ワクチン接種の拡大により出口が見えてきている。

8/19追記:デルタ型変異ウイルスの感染拡大により、接種率に基づく規制緩和は変更になる可能性があります。

タグ: , | 2021年6月5日

twitterこの記事をツイートする