【随時更新】ハワイの新型コロナ最新情報・ワクチンパスポート・渡航規制
あのハワイ語の意味や由来
アロハはなぜアロハなのか<
一文字ずつ意味がある
ALOHA にはその一文字ずつに意味があるとされています。 A は「優しさ」を意味する Akahai の A、L は「調和」を意味する Lokahi の L、O は「快く接する」という意味の ʻOlu.ʻolu の O、H は「謙虚さ」という意味の Haʻahaʻa の H、A は「我慢」を意味する Ahonui の Aに由来しているとする説です。
言語学的な根拠がない民間語源?
実はアロハはいくつかの意味を組み合わせた造語だとする説があります。 例えば、alo は「存在」や「前」、「顔」を表し、ha は「命のように大切なもの」を表しハワイ語とする説です。
ポリネシアの言葉
ニュージーランドの先住民マオリ族のことばで aroha という語があり、love(愛)という意味です。 マオリ語とハワイ語は同じオーストロネシア語族のポリネシア系なので、関係があることは間違いなさそうです。
アメリカ本土のアロハ
アメリカの本土には、ルイジアナ州、ミシガン州、オレゴン州、ワシントン州にアロハ(Aloha)という名前の町があり、いくつかはハワイのアロハに由来していることが分かっています。
お店や商品の名前
クアアイナ Kua 'Aina
オアフ島ハレイワに本店のある人気ハンバーガーショップ。 日本にも首都圏や大都市を中心に展開しています。
ウェブサイトによると、名前の意味は「田舎の土地、またはその出身の人」となっています。 Kua は back(後ろ)という意味、ʻāina は land(土地)とか country(国)という意味なので、「後ろの土地」が転じて「田舎の土地」となっているようです。
オアフ島のホノルルなど都会が南岸、ハレイワのある北岸(ノースショア)はその後ろ側(裏側)ということなのかもしれません。
Kua 'Aina(クアアイナ)という名前には「いつまでも素朴でシンプルで」という意味が込められているそうです。
» KUA`AINA
メネフネウォーター
日本では「ハワイウォーター」の商品前で売られているミネラルウォーターですが、ハワイでは「メネフネウォーター」として知られています。 メネフネ(Menehune)とはハワイの神話に出てくる小人族のこと。 森の奥深くに住んでいるとされ、好きな食べ物はバナナと魚。
ハワイ各地にはメネフネが一夜にして造り上げたというヘイアウやフィッシュポンドが残されています。
» Hawaii Water a Menehune Water Company - Taste the Difference!