ホノルル空港で国内線への乗り継ぎ方法

Daniel K. Inouye International Airport

※写真・画像の無断使用・転載は禁止です

2018年6月からターミナル名・ゲート番号が変更になります。
メイン・オーバーシーズ・ターミナル(国際線)→ ターミナル2
インターアイランド・ターミナル(ハワイアン航空の国内線発着と国際線出発)→ ターミナル1
コミューター・ターミナル(モクレレ航空)→ ターミナル3

使用ターミナル

ターミナル航空会社
ターミナル1(旧称インターアイランド)ハワイアン航空(ハワイ諸島内の国内線など)、オハナバイハワイアン
ターミナル2(旧称オーバーシーズ)JAL、ANA、ハワイアン航空(国際線到着と一部の国内線)、デルタ航空、ユナイテッド航空、大韓航空、エアアジアX
ターミナル3モクレレ航空

よくある乗り継ぎの質問

ホノルル空港で乗り継ぐときのよくある疑問・質問はこちら。

国際線と国内線のターミナルは違う?

日本から国際線が到着するのはすべてターミナル2(オーバーシーズ・ターミナル)。 国内線はハワイアン航空とオハナバイハワイアンがターミナル1(旧称:インターアイランド・ターミナル)となっています。モクレレ航空はターミナル3で発着します。

乗り継ぎにはどのくらいかかる?

航空会社側では、国際線から国内線への乗り継ぎは2時間を目安にして案内している。 時期や時間帯によっては入国審査に時間がかかるので、2時間でも余裕がない場合もある。

歩いても移動できる?

国際線で到着するターミナル2からターミナル3までは歩いてすぐ。 エスカレーターもあるので、スーツケースがあっても問題ない。

預けた荷物はどうする?

国際線での到着時には、必ずいったん引き取きとる。

日本の空港で最終目的地(離島)まで預ける手配をしていれば、税関後すぐ目の前にある手荷物乗継ぎカウンター(団体出口の手前右側)で再び預けることができる。

日本の空港でホノルルまでしか預ける手配をしていなければ、国内線のターミナルまで自分で運んで、利用する航空会社で預ける手続きをする。

乗り継ぎでのターミナル間の移動

ホノルル空港到着後、他の島にそのまま乗り継ぎをする場合はターミナル2またはターミナル3まで移動する。

歩いても乗り継ぎできる

ターミナル1へは、税関を過ぎたら左手にある団体旅行用の出口から出たほうが近道。 出口を出たら右側にあるエスカレーターで2階へあがり、歩道を左手に進みます。 ハワイアン航空の離島行きが発着するターミナル1はすぐ目の前。

無料シャトルバスもある

各ターミナル間を巡回している無料のシャトルバスが利用できる。 コミューター・ターミナルは歩くと少し遠いので、バスを利用するのもおすすめだ。

ホノルル空港での乗り継ぎ案内地図

荷物(日本→ハワイ)

日本からホノルル空港で国内線に乗り継ぐ場合は、必ずいったん荷物を受け取り税関を通る。

荷物はいったん受け取ってまた預ける

そのまま乗り継ぎする場合に気になるのが荷物。 日本の空港で離島の空港まで荷物を預ける手続きをすることもできますが、税関前に一度受け取る必要があります(スルー不可)。

荷物の手配

1. 日本出発時に最終目的地までチェックインする方法
既に離島行き(インターアイランド)のチケットを持っていることが条件。 日本の空港カウンターで離島行きのチケットまたは予約控えを見せて、最終目的地までチェックインしてもらう。 ホノルル空港では税関前に通常通り荷物を受け取るが、税関後すぐに目の前の税関内乗継ぎカウンターで預けることができる。 便の変更などがなければ、ターミナル1またはターミナル3ではそのままセキュリティーチェックに進んでも構わない。

2. 日本出発時はホノルルまでチェックイン、ホノルルで離島までチェックインする方法
国際線は国際線、国内線は国内線で、別々に荷物をチェックインする方法。 離島行きの便をまだ予約していない場合や自分で運びたい場合こちらになる。 税関前に荷物を受け取り、ターミナル1、ターミナル3もしくはまで自分で荷物を運び、航空会社のカウンターでチェックインする。

荷物(ハワイ離島→日本)

帰りにホノルル空港で乗り継いで帰国するなら、荷物は日本の空港までチェックできる。

荷物は預けたままもできる(スルー可)

離島の空港でチェックインするときに、日本の到着空港まで荷物を手配できる。 ホノルル空港で一旦荷物を受け取る必要がないので、移動や出発までの空き時間は楽に過ごすことができる。

ただし日本で入国する空港からさらに国内線を乗り継ぐ場合は、いったん日本の到着空港で引き取る必要がある(例えば、ホノルル→中部→羽田などの旅程)。

離島でホノルルまでしか荷物のチェックインをしていない場合は、到着したターミナル(ターミナル1またはターミナル3)で一旦荷物を受け取ってから、国際線の航空会社でまた預け荷物のチェックインをする。

空港内の案内図

ホノルル空港での入国の案内図

ページの先頭へ